鈴虫退治−ブロアモーターのグリスアアップ(その2)

その1からの続きです。


ガラス下の「とい」を固定しているロックは、よく作業中に外れて
車内に落ち、行方不明になりますので、
この時点で必ず全部外しておきましょう。
(もし、無くしてしまったら・・、
小物純正パーツ」にパーツナンバーと価格が載せてあります。)

ワイパーアームも外してしまった方が作業がしやすいです。

ワイパー根元のカバーは、中央に向かって引き抜くと外れます。

カバー内のヘキサゴンボルト(5mm)を外します。
ボルトは緩めるだけでなく、外さないといけません。

マイナスドライバーでかるくこじると、簡単にワイパーアームが
引き抜けます。

続いてワイパーベースを外します。


中央下のクリップを外します。
マイナスドライバーでかるくこじると、簡単に外れます。


ワーパーベース下左右のナット(10mm)を外します。

続いてワイパーモーター付近のナット2つ(10mm)
を外します。

ワイパーベースは、外すのに少しコツがあります。
モーター部が狭い隙間に入っているので外しにくいのです。
モーター部は埋めたまま、ワイパーベース中央を手前に引き出し、
続いて前に向かって立てるように起こすと簡単に外れます。

前に向かって立てるように起こした後、ワイパーモーターへの
配線コネクタを外しましょう。

ワイパーベースが外れました。ブロアモーターまでもう一息です。


エアコンダストフィルターを外します。

このケースの中にブロアモーターが入ってます。

写真が多いので、その3に続きます・・。