エアコンフィルター交換(2回目) |
2016年5月
前回エアコンフィルター交換と、鈴虫(ブロアファンの回るときのチリチリ音)退治を行ったのが2004年ですから、もう12年も経過しているのですね!
最近鈴虫がちょっと鳴き出したので、退治のついでにエアコンフィルターを交換します。
2回目の作業ですので、迷いも無く、簡単に終わりました。
![]() 購入した「ダストフィルター」 124-830-0118 \3,575 (税抜き、VEMO製) ![]() 前回購入したフィルターは繋ぎ合わせたらつなぎ目の 部分が折れてしまいましたが、今回は問題ありません。 |
![]() 交換作業自体は「ブロアモーターのグリスアップ」と同じ です。 |
![]() うーん、12年間使ったフィルター、流石に汚いです。 |
![]() これがびっくり! フロントガラス下のゴムカバーを外すと、砂の山・・・。 |
![]() 洗剤程度じゃ落ちません。ガラスにキズをつけそうですので 多少汚れが残りますが、これぐらいでカンベンして下さい。 |
![]() そのかわり?パーツは磨きます。 黒光りしてキレイでしょ! |
![]() 新しいフィルターはやっぱり気持ちいいです。 |
2時間ほどで、交換完了。半分以上が掃除の時間ですが・・・。
またまたエアコンの風量が倍ぐらいに感じます。
12年前に鈴虫退治に購入した無香性CRCがまだ残っていて、また役に立ちました(^^)。