タイロッド交換 |
2015年9月
久しぶりのW124メンテです。(三年ぶり?)
もう一台のユーノスロードスターをメインに使っていて、ベンツはほとんど乗っていなかったのです。
特にトラブルも無かったし・・・。
ところが、先日追突され、ロードスターが廃車になってなってしまい、またW124に乗り始めました。
すると、いろいろ治したい所が出て来ました。
まずは、悪路になると、フロント足回りがガタつく問題です。
ジャッキアップしてフロントタイヤ揺すったところ、ステアリングに数ミリのガタが・・・。
ステアリングギアボックスだと大変ですが、右側のほうがガタが大きいので、ここはステアリング
タイロッドのボールジョイント部の劣化ということにして、タイロッド周りを交換です。
交換するにあたり、特殊工具『タイロッドエンドセパレーター』をストレートで購入しました。
なんと値段は2000円しない!、ストレートって特殊な工具が安くて私大好きです。
タイロッド、今回はOEM(LEMFORDER製)です。 左A124-330-0903、右A124-330-0803、 いずれもスピードジャパンで5,500円。 中央の軸を回すと、長さが変わります。車体に固定された 状態で、ホイールアライメントが調整出来るようになって います。 |
センターロッド、こちらもOEM(LEMFORDER製)です。 A124-460-1205、スピードジャパンで5,920円。 ステアリングダンパーを取り付ける台座が付いています。 こちらは長さ調整機能はありません。 |
ボールジョイントの中心には、ナットを締める際に空回りを 防ぐ、ヘキサゴンの穴がちゃんと開いています。 |
あと、ステアリングダンパー。STABILUS製で、 スピードジャパンで4,780円。 |
タイロッド交換すると、ホイールアライメントが狂います。 もちろん業者に持ち込んで再調整すれば良いのですが、 その度にン万円払うのもばかばかしいですよね。 そこで、私は片側のタイロッドのみを先に交換して、一旦 試運転をして交換したタイロッドの長さを調整することに しました。 片側交換後、直進時に前と同じハンドルのセンター位置 となるように調整し、次にもう片方を同様に交換・調整を 行えば、前と同じホイールアライメントになった、というわけ です。 まず右側から。前輪をジャッキアップしてウマに乗せます。 ジャッキアップする前に、ホイールのボルトを緩めるのを 忘れずに。ジャッキアップした後だと、ホイールが空回り してボルトが緩みません。 ホイールを外し、ステアリングを左に目いっぱいきると、 タイロッドが交換し易いです。 |
17mmのナットを緩めます。これはそんなに固くなくて、 ラチェットで緩みました。ナットは全部外す必要は ありません。 |
ここで、購入しておいた「タイロッドエンドセパレーター」を かけます。ボールジョイントのブーツをマイナスドライバー 等でちょっと下げて隙間を作り、そこに押し込みます。 そして、ボルトをこれでもかというほど締め付けると・・・ 『バキィィィン』というすごい音がしてタイロッドエンドが 外れます。 ナットを全部外さなかったのは、ここでタイロッドや、 タイロッドエンドセパレーターが外れて落下するのを防ぐ ためです。 |
タイロッドエンドが外れてしまうと、ナットを回しても ボールジョイントが空回りしてしまい、外れません。 そこで、中心に5mmのヘキサゴンレンチを差し込み、 ボールジョイントを固定して、17mmのメガネレンチで ナットを外します。 |
奥側ですが、右側だけタイロッドエンドにカバーが付いて いました。(これは取り付けるときに撮った写真ですが・・) ボルトを1本外すと取れます。 奥側も同様に、まずは17mmナットを緩め、 タイロッドエンドセパレーターをかけます。 狭いのでやりにくいですが、車の下に潜らなくても大丈夫 です。 本来は、このままセンターロッドの交換を行うのですが、 私の場合は、一旦右タイロッドのみを交換して、試運転 をして長さ調整を行います。 ここで、外したタイロッドとほぼ同じ長さになるように、新しい タイロッドを荒調整してから取り付けます。 外した時と同様に、5mmのヘキサゴンで軸を空回りしない ようにして、17mmのメガネレンチで仮締めします。 最後にトルクレンチで本締めします。 締付けトルクは35nmです。 試運転をして、直進時のハンドルのセンター位置が交換前 と大体同じになるようにタイロッドの長さを微調整します。 微調整はタイヤを外さなくても、目一杯左にハンドルを 回せば可能です。 最初にほぼ同じ長さに調整していたので、私の場合は、 半回転ぐらいで前と同じ感じになりました。 タイロッドエンドのボールジョイントのゴムブーツに、余計な ねじれがつかないように、両端の向きに注意し、調整ナット を締付けます。 |
私のサンデーメカニックは趣味ですので、気力・体力の 関係で、作業時間は一日2時間程度しか持ちません。 疲れたら、今週の作業は切りのいいところで終わりに してしまいます。 右タイロッドを交換して調整を行い、そこで力尽きて今週は おしまい。 次の日曜日にセンターロッドと左タイロッド、ステアリング ダンパーを交換します。 同じ様に左タイロッドを外し、 |
車体の下にもぐりこんで、ステアリングダンパーを外します。 とても固く締まっていますので、60cmブレーカーバーで えいっと緩めます。 この工具、超使えます。(アマゾンで2330円でした。) |
同様に反対側もブレーカーバーで緩めて、ラチェットで 外します。 外したダンパー、油圧が抜けてスッカスカでした。 もっと早く換えれば良かった。 |
右側、先週に一度付けたタイロッドを外して、奥のセンター ロッドのナットを緩めます。 |
タイロッドエンドセパレーターをかけて外します。 |
右側だけ、こんな金具が付いています。 |
続いて左側。 どういうわけか、全然外れない・・。 満身の力をこめてタイロッドエンドセパレーターのボルトを ねじ込むのですが、全然外れません。 タイロッドエンドセパレーターが壊れそうです。 隙間にCRCを吹いたり、ちょっとプラスチックハンマーで たたいたりしましたが、一向に外れません。 うーんどうしよう、とタイロッドエンドセパレーターをかけた まま30分ぐらい格闘してたら、 『バキィィィィィィィィン』 という、町内中に響き渡るような音がして外れました。 良かった〜。 |
センターロッドをサクサクと交換。 中心に5mmのヘキサゴンレンチを差し込み、 ボールジョイントを固定して、17mmのメガネレンチで ナットを締めます。締付けトルクは35nmです。 センターロッドを取り付けたら、車体下に潜り込み、 ステアリングダンパーを取り付けます。ダンパー固定 ボルト・ナットの締め付けトルクは40Nmです。 |
右側の金属カバーを取り付け、 こんな感じになります。 |
左タイロッドも、前のタイロッドとほぼ同じ長さになるように 荒調整してから取り付けます。 メガネレンチだと回すのが面倒なので、ラチェットメガネ レンチをホームセンターで買ってきました。便利〜 って、また余計な工具を増やしてしまいました。 試運転をして、直進時のハンドル位置を左側タイロッドの 長さを調整して合わせます。 右と同じようにボールジョイントブーツに無理な力がかから ないような角度にタイロッドエンドを固定します。 |
1日の作業時間は1〜2時間程度でしたが、ジャッキアップして馬に乗せ、タイヤを外しての作業、
結構疲れます。次の日に筋肉痛も出ます。
でも、車をいじる作業はとても楽しいです。
今回の交換作業で、悪路でのフロント足回りがガタつく問題はバッチリ解決しました。
フロント足回りがカチッとした感じです。
古いダンパーは抜けてスカスカだったため、交換後のステアリングがとても重く感じます。
でも、ハンドル操作はとてもスムーズで感動的です。
これだから、W124メンテは止められませんね!