スロットルアクチュエーター修理 |
2015年9月
今回はトラブルではなく、ダメになる前の交換です。
W124のアキレス腱、エンジンの熱でワイヤーハーネスがボロボロになるのは有名です。
エンジンハーネスは交換していますので、まだ大丈夫ですが、スロットルアクチュエーターのケーブル
もそろそろアヤシイはずです。
まだ何も問題はありませんが、一度でもハーネスをいじるとショートして、最悪スロットルアクチュエーターは
勿論、エンジンコンピューターまで壊す可能性があります。
スロットルアクチュエーターは部品が希少で、価格が年々上昇していて、新品だとン十万円ということです。
メンテナンスでハーネスをいじる機会もありますので、ここはショートする前にスロットルアクチュエーターの
ケーブルを交換してしまいましょう。
ついでに、スロットルバルブのスラッジも掃除します。
スロットルアクチュエーターを取り外すために、 周囲のパーツを取り外します。 まずは、インテークラインパイプ(エンジンの上をまたがって いるパイプ)を取り外します。 インテークラインパイプの吸気温センサーコネクタを外し ます。真ん中のツメを押しながら抜きます。 エアマスセンサーのコネクタを外します。 コネクタ横のリングを回すと外れます。 ロングドライバーで、インテークラインパイプの根元の固定 バンドを緩めます。 写真のは25cmのプラスドライバーです。 エンジン上部のナット2つを外します。(10mm) エアクリーナーケース側の2つのツメを外し、パイプを 抜き取ります。 |
続いてレゾナンスバルブを取り外します。 レゾナンスバルブの上部2箇所のゴムのフタを外し、 その中の5mmのヘキサゴンボルトを外します。 見えている5mmのヘキサゴンボルト2本を外すと、 上に抜けます。 この装置にもコネクタが繋がっていますので、コネクタの 両側のツメを押しながら抜きます。 |
スロットルアクチュエーターとインテークラインパイプを繋ぐ ゴムダクトを外します。 小さなプラスドライバーでゴムダクト下側の固定バンドを 緩めます。 固着しているゴムダクトは、ひつじさん方式で、ブレーキ クリーナーのロング缶を差し込んで、えいっと手前に倒して 外します。簡単〜(ひつじさん、ありがとうございます。) |
スロットルアクチュエーターのコネクタを外します。 ロックのレバーを開くと外れます。 |
スロットルアクチュエーターのコネクタを固定しているナット を外します。狭いので、小さなラチェットを使っています。 |
スロットルリンケージのバネと、ボール ジョイントを外し、スロットルアクチュエーター を止めている4本の5mmヘキサゴンボルト を外すと、スロットルアクチュエーターが 取り出せます。 さあ、ここまで来ちゃったら、配線を触った ためにショートしている可能性があります ので、後戻りは出来ません・・・。 |
購入したケーブル。FA Ubonより、VCTF23NXX 12C-0.5SQ を1m購入、価格は1,160円、送料が1,025円(泣) |
前にホームセンターで買ってあったラチェットドライバーの セットの中に、穴あきトルクス(星型で真ん中に穴が 開いているネジ回し)が入っていて、それがスロットル アクチュエーターを開けるのにぴったりでした。 覗いて見ると、被覆はひび割れしていますが、ショートは してなさそうでした。 交換のために基板を引き出すと、とたんに被覆がボロボロ と崩れだします。 恐ろしいです、ひどいものですね。 |
こんなに被覆の破片が出て来ました・・・。 |
ケーブルのパッキンは再利用したいので、壊さないように、 外します。 上部のU字型の太いパッキン固定ピンを抜くのが一苦労で した。 ピンははめた後、本体の金属部をかしめて抜けないように なっています。かしめた部分をヤスリで削って、なんとか 抜き取りました。 ケーブルに圧着してあるモールドパッキンは、本体の穴に はまっているだけですので、裏側からピン抜きでたたき出し ました。 |
被覆がひび割れてボロボロなのが分かります。 モールドパッキンはケーブルにひっついています。 適当なところでケーブルを切断して、中の線を抜き取り、 外側の被覆のみにしてなんとか抜き取ることが出来ました。 |
新しいケーブルを差し込んでみました。 ぴったりです! |
さてコネクタ側です。 ケーブルを根元から切断して、中の構造が良く分かりません ので、ここらへんから糸鋸を使って切断、切開しました。 被覆はこちらもボロボロ。 |
こんな、コネクタピンを束ねる台座が、コネクタ本体にツメで 止まっていました。 これなら、ケーブルをハンダ付けするのも簡単です。 |
まずは、古い線とハンダを除去します。 写真の様な、小型のハンダ吸い取り器を使います。 |
きれいにハンダを除去出来ました。 持つと熱いので、クリップ付きの台座を使っています。 |
どの色の線を、何番ピンに繋ぐか良く計画を立てて、新しい ケーブルにピンをハンダ付けします。 一本線があまるので、モーターの配線を片方だけ二重に 繋ぎました。 |
これを台座にはめて・・・ |
コネクタのケースにパチンとはめ込み、切断したモールドを 差し込み、隙間を黒色のコーキング材で埋めて止めます。 |
こちらは本体側。紙に書いたピン番号と基板のハンダ付け 位置が間違いないか、しつこいぐらいチェックして、さらに 導通テスターでショート等が無いか確認しました。 スロットルリンケージを動かして、アイドリングスイッチが 正常に作動しているかも導通テスターで確認しました。 本体側ケーブル取り付け部と、U字ピンをはめた場所にも コーキング材で防水して、ふたをして完成。 スロットルバルブののスラッジもブレーキクリーナーで キレイに掃除しました、 |
スロットルバルブを外すのに30分、着けるのに30分、ケーブル交換に4時間ぐらいの作業でした。
試運転のときは緊張しましたが、クルーズコントロールも無事動作しています。
スロットルアクチュエーターを分解しながら、本当に戻せるのか不安一杯でしたが、やってみると
意外と何とかなるものでした。
交換前と交換後では、まったく変化はありません・・・。